子どもハザードマップ・・・避難地図
最近はいろんな自治体で、ハザードマップ・防災マップを作成しています。
たくさんの人に配布するため、仕方がないのかもしれないのですが
掲載範囲が広すぎて、自分の必要な部分が小さすぎたり
洪水・浸水範囲や避難場所、危険な場所等
いろんな情報を盛り込みすぎて、見にくいと思いませんか?
そのような問題は、指摘されているようで
都道府県や市町村単位より
もっと小さな自治会や地域単位で、
自分たちが活用できる「マイハザードマップ」を作ることが推奨されています。
本来ハザードマップは「自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの。」
だそうですが、小さい子供にはわかりにくいので
最小限の情報だけを書いた、「こどもハザードマップ」を作ってみました。
こどもには被害予想範囲を知ることより、
命を守るために避難することが大事だと思うので
この地図は被害範囲は書いていません。
命を守るために最低限必要なものだけを
記載したイラストマップです。
梅雨・夏の集中豪雨・台風シーズンの前に
それぞれの家に合った、「マイハザードマップ」を作成してみては
いかがですか?
スポンサードリンク
たくさんの人に配布するため、仕方がないのかもしれないのですが
掲載範囲が広すぎて、自分の必要な部分が小さすぎたり
洪水・浸水範囲や避難場所、危険な場所等
いろんな情報を盛り込みすぎて、見にくいと思いませんか?
そのような問題は、指摘されているようで
都道府県や市町村単位より
もっと小さな自治会や地域単位で、
自分たちが活用できる「マイハザードマップ」を作ることが推奨されています。
本来ハザードマップは「自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの。」
だそうですが、小さい子供にはわかりにくいので
最小限の情報だけを書いた、「こどもハザードマップ」を作ってみました。
こどもには被害予想範囲を知ることより、
命を守るために避難することが大事だと思うので
この地図は被害範囲は書いていません。
命を守るために最低限必要なものだけを
記載したイラストマップです。
梅雨・夏の集中豪雨・台風シーズンの前に
それぞれの家に合った、「マイハザードマップ」を作成してみては
いかがですか?

Comment 0
There are no comments yet.