子どもハザードマップ・・・避難地図

2012年05月09日
0
・自作map

最近はいろんな自治体で、ハザードマップ・防災マップを作成しています。

たくさんの人に配布するため、仕方がないのかもしれないのですが
掲載範囲が広すぎて、自分の必要な部分が小さすぎたり
洪水・浸水範囲や避難場所、危険な場所等
いろんな情報を盛り込みすぎて、見にくいと思いませんか?

そのような問題は、指摘されているようで
都道府県や市町村単位より
もっと小さな自治会や地域単位で、
自分たちが活用できる「マイハザードマップ」を作ることが推奨されています。







本来ハザードマップは「自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの。」
だそうですが、小さい子供にはわかりにくいので
最小限の情報だけを書いた、「こどもハザードマップ」を作ってみました。


こどもには被害予想範囲を知ることより、
命を守るために避難することが大事だと思うので
この地図は被害範囲は書いていません。
命を守るために最低限必要なものだけを
記載したイラストマップです。

梅雨・夏の集中豪雨・台風シーズンの前に
それぞれの家に合った、「マイハザードマップ」を作成してみては
いかがですか?



hinanmap.jpg






スポンサードリンク
マップラボ
Posted by マップラボ
無料でダウンロードできます。
You can download the illustrations for free.
面倒な会員登録なし!
商用利用可能!!
(ただし、著作権は管理人が所有しています。)

【禁止事項】
●自分の作品として再配布(二次配布)、転売
●素材を改編し自分の作品とする
●自分の作品として印刷物、グッズなどを商品化

商用利用可能ですが商品化可能ではありません。
あくまでも素材としてご利用をお願いいたします。

ご質問等あれば、
コメント欄でお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.
スポンサードリンク